こんにちは、壱岐の島神社観光案内所管理人です。
壱岐には1,500社以上神社があり、島内では24社の御朱印をいただくことができます。
今回は壱岐に来て御朱印をもらうなら、この3つという御朱印の紹介をしたいと思います。
壱岐の島でもらいたいおすすめの御朱印3選
壱岐には多数の神社やほこらなどが存在しており、全国各地から神社巡りに訪れています。
その中でも特にもらっておきたい神社の御朱印を紹介します。
①男嶽神社
②小島神社
③月読神社
良縁成就・夫婦和合の男嶽神社(おんだけ)
まずはパワースポットとして有名な男嶽神社。
男嶽神社は壱岐市芦辺町にある「良縁成就」「夫婦和合」の神社です。その他、交通安全、旅行安全、航海安全の神社とも言われています。
別名壱岐のモンサンミッシェル小島神社
続いては小島神社。
壱岐のモンサンミッシェルとも呼ばれている小島神社は小枝すら持ち帰ることが許されない、島全体が神域とも言われています。
太陽と月の引力によって生じる干潮により、干潮の時は海が割れて参道ができ、満潮時は島に変わる何とも神秘的な神社です。
>>【完全攻略】壱岐の小島神社アクセスや行き方 干潮時間を紹介
安産・健康の神 月読神社
最後は月読神社。
月讀神社は、壱岐市内の芦辺町の人気の少ない森の中にひっそりとたたずみ神秘的な雰囲気を醸し出しています。
生命の誕生(安産、健康、病気平癒)や漁業の繁栄(航海安全、大漁)、農業の誕生(自然界では旧暦の暦と共にある)、商売繁盛にご利益があるとも言われています。
まとめ
壱岐には1,500社以上神社があり、御朱印をもらえる神社が24社ありその中でも人気のあるオススメ神社の紹介でした。
壱岐の神社巡りをする際、たくさんの神社を回るにはレンタカーでの移動がおすすめです。
こちらも合わせてお読みください。
合わせて読みたい神社の記事
>>【壱岐レンタカー】芦辺港で借りれるレンタカー会社紹介(郷ノ浦港でも可能)