壱岐 寄八幡神社への行き方と御朱印

壱岐 寄八幡神社

長崎県壱岐市の八幡浦の鎮守、寄八幡神社の紹介をします。

 

寄八幡神社とは

寄八幡神社のご祭神は「応神天皇」(おうじんてんのう)、「神功皇后」(じんぐうこうごう)、「仲哀天皇」(ちゅうあいてんのう)、「疱瘡神」(ほうそうしん)、祭典は旧3月4日祈年祭、6月15日祇園際、旧9月17日例祭・神幸。
文中2年(1373年)勧請、寛文元年(1661年)宝殿再建。
五島から流れてきた神石を疱瘡神として祀っているみたいです。

寄八幡神社の住所とアクセス

寄八幡神社の住所:長崎県壱岐市芦辺町諸吉本村触1722

壱岐は交通網が整っていないのでレンタカーでの移動をおすすめします。
郷ノ浦港からは車で約24分(約14キロ)、芦辺港からは車で約14分(約6.5キロ)です。
近くには小島神社もあるのでオススメですよ!!
あとはらほげ地蔵 も行ってみましょう!!

 

寄八幡神社の御朱印

壱岐の神社の宮司さんは複数兼務されていて、御朱印をもらう時は予約の電話をいれておきましょう。

寄八幡神社の御朱印予約電話番号

TEL:0920-45-1263

 

最後に

壱岐の寄八幡神社はいかがでしたか?こちらの宮司さんが兼務されている神社4箇所分の御朱印がもらえるので電話予約して行ってみましょう。
それでは壱岐の神社巡りを楽しみください。


関連記事

  1. 開運・商売繁盛の神様 弥佐支刀神社(みさきと)へのアクセスや行き方

  2. 壱岐 白沙八幡神社

    壱岐 白沙八幡(はくさはちまん)神社への行き方と御朱印

  3. 女嶽神社

    縁結びの神 壱岐 女嶽(めんだけ)神社の行き方と御朱印

  4. 壱岐 聖母宮

    壱岐の神社 聖母宮(しょうもぐう)の行き方・御朱印の紹介

  5. 壱岐 住吉神社

    壱岐 住吉神社の行き方と御朱印の貰い方(長寿 縁結び 子孫繁栄の神)

  6. 壱岐 熊野神社

    壱岐 熊野神社の行き方と御朱印