壱岐 國片主(くにかたぬし)神社の行き方と御朱印

壱岐 国片主神社

長崎県壱岐市の芦辺町にある國片主神社の紹介をします。

國片主神社とは

國片主神社は平戸藩主が特別に崇敬した7つの神社の1つです。

弘仁2年(811年)創建。こちらの神社の由来は少彦名命が大国主命と共に国土を納めてたことによると言われています。

國片主神社のご祭神は「少彦名命」(すくなひこなのみこと)、「菅原道真公」(すがわらのみちざねこう)です。

祭典は旧8月25日神幸、11月25日神迎祭

こちらの三つの鳥居はくぐり願い事をすれば願いが叶うといわれています。それぞれご利益の違いがあります。

左 「商売繁盛、五穀豊穣」

中 「健康、安産、厄除け」

右 「合格祈願」

 

國片主神社の住所とアクセス

國片主神社は壱岐の中心部、芦辺町の国分にあります。

國片主神社の住所:長崎県壱岐市芦辺町国分東触766

郷ノ浦港から車で15分(8キロ)、芦辺港から車で7分(4.5キロ)です。

複数の神社を巡る際はレンタカーがおすすめです。

國片主神社の御朱印

國片主神社の御朱印は月読神社でいだだけますので、参拝後月読神社へもらいに行きましょう。

國片主神社の御朱印予約番号

TEL:0920-45-4145

最後に

ミニ鳥居をくぐり抜け、願い事をしてみてはいかがですか?
御朱印は月読神社でもらえますのでお間違いがないように。

それでは壱岐の神社巡りをお楽しみください!!

壱岐の神社関連記事

>>【保存版】神々の島 壱岐の神社でもらえる御朱印まとめ

>>神社密度日本一の壱岐の島でもらいたい御朱印おすすめ3選


関連記事

  1. 塞神社

    壱岐の子宝縁結び神社ならここ!塞神社

  2. 興神社 壱岐

    壱岐 興神社(こうの)の行き方と御朱印

  3. 【完全攻略】壱岐の小島神社アクセスや行き方 干潮時間を紹介

  4. 神社密度日本一の壱岐の島でもらいたい御朱印おすすめ3選

  5. 七郎神社までのアクセス・行き方

  6. 壱岐 住吉神社

    壱岐 住吉神社の行き方と御朱印の貰い方(長寿 縁結び 子孫繁栄の神)